仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

一斉清掃


日常



毎月1日は、一斉清掃の日としています。
当社は日頃、社員さんのために地域の駐車場をお借りしています。そのほかにも、車の出入りや資源回収などでも近隣住民の皆様には、いつもお力添えを頂いております。

感謝の気持ちを行動に移すことにし、地域の清掃を毎月1日に行うようになって早3年。
秋の時期は、地域の中心にある「菅原神社」の落ち葉清掃になります。
毎年のことながら大量の落ち葉ですが、綺麗になると気持ちもスッキリします。

今年はどんぐりがたくさんありました。。。


11月


仕事日記


寒さも本格的になる11月に入りました。

この時期になると、なぜだかおいしいコーヒーが飲みたくなります。
コンビニやチェーン店のコーヒーもお手軽でいいですが、マスターが手作業で淹れてくれる専門店のコーヒーは、特別美味しいものに感じます。

たまにしかない暖かい日差しと、おいしいものがたくさんある地元に感謝しながら残り少ない「今年」を駆け抜けようと思います。


はたらくクルマは、作ればどんな種類・形のクルマでも道路を走っていいものではありません。
道路を走ることができるのは、道路交通法や車両運送法など法規に則ったクルマでなければいけないことと、それを証明する強度計算書や改造申請書で使用が認可されたクルマのみです。
画像は計測の一コマです。

車体を作る技術と公文書類を作る技術の両方がないと「特殊車両」ができることはありません。
どんなものでも作り出せる腕があっても、その強度や作りを証明できる頭脳がなければ「特装車」づくりはできないということになります。

しかも、その法改正が速いと半年に1回。
10年前の「常識」が通用しなくなるのも当然です。そして、クルマの形も変わっていきます。

皆さんの町で走っている特殊車両は、決して目立つものではありません。
ですが、朝早くから夜おそくまで、または24時間クルマの機能をフルに発揮して町を安全に円滑に動かしています。

私たちはそういう安心して過ごせるまちづくりを目指して、技術と想いをクルマづくりに反映したいと思います。



灯油配達用のタンクローリー

冬に備え、生産が本格稼働しています。

地域の安全で安心な生活のために、はたらくクルマは雪の日も雨の日も走り続けます。
それだけに壊れない、使いやすい、機能的なクルマづくりを行っております。