仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

様々なご要望を「特装」という形で社会貢献事業を進めておりますが、
高齢化社会が進むにつれ、ニーズ型高まってきています。

乗り込む・降りる際の転倒防止・スムーズな乗降ができるように「階段」を設置しています。
ワンタッチで収納できるので、クルマに詳しくない方でも簡単に収納・設置ができます。

歩行可能な方は、「階段」乗降を
歩行不可能な方は、クルマイスリフトでの乗降を
起き上がれない方は、ストレッチャーリフトでの乗降を

どのような方にも移動を可能にする「特装(特殊装備)」を提供いたします。


救急搬送
にはストレッチャー(ベッド)が必要になります。
それにも様々な種類と機能があります。

電動ストレッチャー
隊員の疲労軽減、迅速な搬送、油圧やポンプによりなにより乗り心地がよいので病人の移動ストレスが緩和されます。
晴れでも雨でも雪でも山でも場所を選ばず移動できるストレッチャーをご用意しています。




塗装前のトラックです。

架装とは、カタログに載っていない車両を作り出す。というのが主な仕事になります。

私たちの仕事は、「こういうのがあったらイイな」というものをつくるのが仕事だと感じており、それが少しづつ「車」という枠から「事」「サービス」へ枠が広がってきています。

今風に言うと「モビリティ」ですが、単純に「作る」だけでなく作り上げたものを活用して新たなサービスや世の中の役に立つ「事」「サービス」で、住みやすい・暮らしやすい地域づくりを目指したいと考えております。

今回の特装車もそのひとつ。

ドライバーさんがより効率よく、より機能的に、そしてよりカッコよく仕事を行っていただけるように、「特別に装った車」=特装車を作成しています。





今回もこだわりの使用になっています。

軽トラックを使用しての幌架装の1つです。

軽急便さんをはじめ花屋さん、青果屋さん、資材屋さん、電気工事屋さん、設備屋さん、資源回収屋さんなど、様々な業界でご使用頂いております。


・車イスリフト
・ドア昇降ステップ
・手すり・グリップ
・落下防止ひじ掛け手すり
・浸透防止シートカバー
・滑り止め付き床マット
・清掃用床面防水処理

福祉車両の架装例の一つです。
施設のご要望や使用状況により、追加したり削除したりご希望の架装をさせていただいております。

ジェンダーレス、年齢などで制限されることの無い、みんながくらしやすい社会づくりに貢献して参ります。