仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

クルマの中は配線が数百本~数千本通っています。

レベル2やレベル3など、高機能になればなるほど増えていきます。
その中の1本が切れていても、クルマは正常に走れません。

この作業は電気・電源・電圧と向き合いながら進める内容です。
根気が要ります。
眼も疲れます。
肩が凝ります。

ですが、全て結線し正常に動くことが「当たり前」です。
非常に根気のいる作業で手間がかかりますが、完遂した時の爽快感と責任感を感じながら
プロとしての提供できるものに磨きをかけています。

皆さんの知らないところで、地味でも大掛かりな仕事をされている方がたくさんいます。その方々の努力で私たちは不自由なく日常生活を送ることができています。
ありがたいと思うと同時に、私たちも皆さんの生活に寄り添った仕事を心がけて行きたいと思います。




2023年 新規事業
フードトラック/キッチンカー 事業をスタートしました。

某フランチャイズ店と年間契約し、〇十台製造しています。
軽トラックに人が立って作業できるスペースを確保。
100V電源付き・その他保健所規格をクリアしたシェル(箱)はFRP製の一体構造なので雨漏れの心配なく、錆が発生しないため永く綺麗にお使いいただける構造になっています。

外装の塗装やラッピング、内装間取りもフルオーダーで製作致しますがご予算や企画に応じた廉価版ラインナップもご用意しております。
お気軽にお問合せください。

また、当社は年間50台~100台の量産体制ができておりますので、フランチャイズ様やデリバリーメーカー様からの量産ご依頼にも対応しております。
もちろん1台からのご注文を喜んでお待ちしております。

お使いの軽トラックや中古車のお持ち込み(規格サイズが決まっているため搭載不可の場合があります)なども相談を承ります。

モビリティづくりを通じて笑顔があふれる地域社会づくりを推進しています。
どうぞよろしくお願いします。



プロのこだわり。
というと、昔風で「職人」と言われる人たちがいました。

いろんなイメージを持たれると思いますが、当社では「職人」という言葉は使いません。
素行の良くないイメージが先行しているからです。
使う言葉は「プロフェッショナル」
だから、このページは「プロフェッショナルブログ」です。

プロのこだわりで大切にしているもの。
その一つに「安全性」があります。

クルマ、モビリティとは便利でありながら、人の命を奪うこともある乗り物です。
それを前提にオーダーをいただいた場合、当社で最優先に考えることは「安全性」です。

画像の部品は、普段は見えない部分に取り付けられます。
手を抜こうと思えばもっと質素なものでもいいのかもしれません。
ですが、それでは安全性は担保されません。

私たちは10年間、安全にお使いいただけるモビリティを提供します。
これからもお客様本位のプロフェッショナルを目指して参ります。


東北青年経営者フォーラム

参加してきました。
経営者にとって、学ぶことは食事をすることと同じくらい大事なことです。
コツコツと勉強を積み重ねた先に何が待っているでしょう。

社員・社員の家族・関係業者様・お客様みんなが笑顔になる会社を目指しております。


橋げた・車庫・屋根・電柱・看板

気をつけていても幌車がぶつかることはよくあります。背が高いですからね。
車は直りますが、ドライバーさんのケガが無くてよかったです。。。

ここまで壊れたら直せないんじゃないの?とよく聞かれますが、製作時の構造を熟知しているので改造感覚で修理とカスタマイズを行います。
見た目ではわからない、細部の損傷やゆがみも矯正していきます。

幌車・特装車をぶつけた、壊した、壊れた、をそのままにしての走行は大変危険です。
2次被害にもつながります。
当社のミッション、「JapanQualityで地域未来を創造する」で安全で快適な仕事環境(特装車モビリティ)を提供できるよう、誠実な修理をさせていただきます。

他社で作成された車両も対応いたしております。
お気軽にご相談ください。