トラックボディー架装でよくある仕事の一つに「垂直ゲート」の取付作業があります。
メーカー代理店なので、ゲートユニットが搬入されます。
車体の後部をカットし、規格寸法内で取付なるように作業が進められます。
塗装を施し、各部給油後に完成です。
昇降能力は300kgから1tまで様々。
当社は小型トラックメインですので、300kg・600kgのみ受け付けております。
トラックボディー架装でよくある仕事の一つに「垂直ゲート」の取付作業があります。
メーカー代理店なので、ゲートユニットが搬入されます。
車体の後部をカットし、規格寸法内で取付なるように作業が進められます。
塗装を施し、各部給油後に完成です。
昇降能力は300kgから1tまで様々。
当社は小型トラックメインですので、300kg・600kgのみ受け付けております。
特装車を製造するにあたって、使用する素材は多い順に
スチール(鉄)・ステンレス・アルミがあります。
が、実はスチールの次に使用量が多いのが「木」です。
木材という名前で仕入れますが、乗用車ではほとんど使われる事のない素材の木は、特装車製造では重要なパーツにもなります。
ボディーのシャシフレーム・荷台の底枠・収納スペースの土台・専用グッズの収納棚・重量物の緩衝材・ボディーの屋根材・内装材のベース材など多岐にわたります。
そこそこの強度と柔軟性が求められる特装車は木という素材の扱い方で車両の寿命も変わってきます。
使い手のニーズと使用環境の相互理解を深めながら、求められる仕事をこれからも追求していきます。
ご依頼の多い作業の一つが「電動ステップ」
旅客事業車両はもちろんですが、介護施設や循環バスとしてご高齢の方々の乗降補助のため、近年は必要になってきている部品です。
ドア連動でステップの収納忘れがありません。
更に、利便性を上げることができる「補助ポール」(つかまる棒)をドア間口左右にセッティングすることも可能です。
ジャンボタクシー・介護施設送迎車・デマンドバスにお勧めです。
2t小型トラック
・鳥居アングル補強
・ルーフ補強ラック
・アオリロープ穴加工
・床埋め込みフック
・構造変更書類
屋根の上にも落下物防護板も作り、相当思いものを運ぶのでしょうね。
鉄管・木材・竹・パイプ・電柱・鋼材・・・様々なものを必要な場所まで確実に運搬できますように。。。
マイクロバス電動ステップ
少子高齢化となると、ピックアップされるのは子供の減少のほうが大きいと感じてしまいます。
ですが、現実に高齢者が増えています。
これまで難なくできていたことも体の老齢化でできなくなってきます。階段の昇り降りもその一つです。
運転免許を返納した方々が必要とするのが公共機関。
地方ではマイクロバスが地域を巡回し路線バスの役割を果たすようになってきました。
我々の仕事がその一助になることを切に願っています。そして、より豊かで快適な生活を送る社会になることを目指して行きます。