仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

毎日新型ウイルスの話ばかりで疲れますね・・・
たのしいGWを過ごして安心してまた仕事再開ができますようにウイルス抗原検査キットを社員に配布しました。そして、いつ襲ってくるかわからない災害に備え、備蓄セットも全員が自家用車に搭載できるようにしました。最大の財産と大切なものは「命」です。
家庭はもちろん、「命」を大事に守る会社でありたいと思います。

           GW休暇のご案内

      ● 5月1日(土) ~ 5月5日(水)

遠方に出かけ、人ごみにまぎれ、少々疲れるお休みより、心から楽しいと思うものは、意外と近くにあるかもしれません。
みなさんも幸せなお休みを。。。





ハイエース
コックピットと荷室との間に、保護バーを設置しています。

急ブレーキを踏んだ際、体が前に引っ張られます。
運搬物も同じです。
特に、重量物や硬い荷物を積載した場合急ブレーキを踏むと前のガラスを突き破る事故も起きています。
そのため、この保護バーはドライバーを守るために企画されました。

中3本のバーは取り外し可能で、車内往来も可能となっています。

効率よく作業するためのはたらくクルマですが、ドライバーあってのクルマです。
ドライバーさんや使用者がプロとして仕事ができるように、私たちもプロとして命を守ることに真剣に向き合って必要とされるクルマ作りを進めて行きたいと思います。


某欧州車の内装画像

この中に特装技術が盛り込んであります。
パッと見はわかりませんね。

助手席Aピラにグリップを取り付けてあります。
ご使用者様の様々な事情で、乗り降りが楽になる方法の一つが「グリップ」(つかまり・手すり)を追加するという特装です。

しかも、車両メーカー純正のグリップを取り付けてあるため言われないとわからないぐらい「普通」に付いている部品です。
この普通というのがとても大事で、無理なく・危険なく・違和感なくお使い頂く大前提が「普通」に付いていることです。

高齢者、障害者様、妊婦さん、高身長の方などご使用条件は様々ですが、大切なクルマにより便利にお乗り頂くために私どもができる最大限の努力とちょっとした心配りを施しております。





当社名 「花屋さん仕様幌架装」(軽トラック)

使用目的:背の高い生花・樹を運搬するのにこの仕様が好まれます。

利点は、高さを確保できるところにあります。
上段の幌と、下段のアルミパネル部分がボルトナットの固定式になっており、構造変更が可能なつくりになっています。また、アルミパネル部分の内側にパイプを追加することにより、積み込んだ生花が倒れないように、ロープ留め・ベルト留めなどに使われ効率よく運搬できる作りになっています。

軽トラックをベースに、両サイドアオリ上に角パイプで枠を組みアルミパネルを張ります。
前方部は幌シート架装を施し、下段のアルミパネル部分が出来上がります。

上部には通常のアーチ状の骨を組み幌シートを取り付けます。

それぞれ脱着式になっており、車検対応型になっています。


早い春


仕事日記




1年に一回感動する光景を見せてくれます。
自然の摂理に驚かされますね。
人間もがんばらなくては!