


山形県防災訓練が行われ、LCX(災害支援車)の出展依頼で参加して参りました。
災害実地訓練も兼ねており、LCXでお湯を沸かし、防災婦人会の皆様よりアルファ化米を使用してのおにぎりづくりに参画いたしました。
地域づくりに貢献できる活動を今後も続けて参ります。
山形県防災訓練が行われ、LCX(災害支援車)の出展依頼で参加して参りました。
災害実地訓練も兼ねており、LCXでお湯を沸かし、防災婦人会の皆様よりアルファ化米を使用してのおにぎりづくりに参画いたしました。
地域づくりに貢献できる活動を今後も続けて参ります。
あるクルマのある特装
特装車とは、特殊装備を設置してある車両という意味です。
それは、特別な装い(よそおい)を施すという意味にもなります。
車体を専用設計された形に改造する。
これが、車体特装という事になります。
今回も、要望に沿った形に改造し、法的強度要件をクリアする強度を工作を行います。
クルマを使い切って、廃車するまで壊れない。
ことを念頭に、特装作業を行っております。
持ち込まれたイス
外車 フロントシートのようです。
経年劣化で表皮が破れています。
どのような施工が入るのか。。。
様々なご要望を「特装」という形で社会貢献事業を進めておりますが、
高齢化社会が進むにつれ、ニーズ型高まってきています。
乗り込む・降りる際の転倒防止・スムーズな乗降ができるように「階段」を設置しています。
ワンタッチで収納できるので、クルマに詳しくない方でも簡単に収納・設置ができます。
歩行可能な方は、「階段」乗降を
歩行不可能な方は、クルマイスリフトでの乗降を
起き上がれない方は、ストレッチャーリフトでの乗降を
どのような方にも移動を可能にする「特装(特殊装備)」を提供いたします。
エートス協同組合
東北で唯一の参加企業となりました。
新たな取り組みをすると、新たな課題が出ます。
課題を解決するために、様々な方々のお力添えをいただきます。
その方々からお誘いいただく組織があります。
そうやって縁がつながっていくのかもしれませんね。