仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

一般的に仕事は「頂くもの」と思われがちです。

しかし、世の中のニーズにマッチするものは仕事を「作り出す」ことができます。

1年1年時流の変化を敏感に感じニーズに即した提案をすることで、社会的に必要とされるものが生み出されます。
それをプロとして提供できるのが、私どもにとって「特装車」であります。

ある分野でこれまでにない数を受注させて頂いている車両があります。
当社工場では地域生活に必要と判断された自治体・県・国の車両が続々と生産され、完成車両が増えてきています。

利用者にとっては「便利」、地域にとっては「あると安心」、日常生活においては「あって当たり前」となる、地域の安心安全な豊かな暮らしが続くための「特装車」をコツコツと作り続けております。



クルマの中は配線が数百本~数千本通っています。

レベル2やレベル3など、高機能になればなるほど増えていきます。
その中の1本が切れていても、クルマは正常に走れません。

この作業は電気・電源・電圧と向き合いながら進める内容です。
根気が要ります。
眼も疲れます。
肩が凝ります。

ですが、全て結線し正常に動くことが「当たり前」です。
非常に根気のいる作業で手間がかかりますが、完遂した時の爽快感と責任感を感じながら
プロとしての提供できるものに磨きをかけています。

皆さんの知らないところで、地味でも大掛かりな仕事をされている方がたくさんいます。その方々の努力で私たちは不自由なく日常生活を送ることができています。
ありがたいと思うと同時に、私たちも皆さんの生活に寄り添った仕事を心がけて行きたいと思います。






ジャパンモビリティショー2023
すでに、車の展示会ではなかったですね。

未来をどのように作っていくか。
そのために、モビリティはどのような役割を担うのか。
その準備をどこと連携して行うか。

様々な問いと連携先を見つけ出す良いきっかけになりました。
未来が楽しみです!






2023年10月

尾花沢市で開催された、もっとまるだし未来まつりで自動運転プロデュース・EV無人運転イベントを行いました。
提供は㈱マクニカ 様

まだ、日本に数台の「ナヴィア」を持込み、サルナート敷地内を自動運転走行。
500名を超す市民の皆様から乗車いただき、その未来感を味わっていただきました。

銀山温泉、徳良湖など観光資源が多い尾花沢市です。
公共交通機関の整備と、インバウンド人員対応が課題で、この自動運転走行は様々な課題を解決してくれる重要なツールになるとのご感想を多数いただくことができました。

今後も、国・県・世界的な動向と情報を踏まえ、地域の課題解決に有効な施策を提供して参りたいと思います。




新規事業
フードトラック/キッチンカー 事業をスタートしました。

某フランチャイズ店と年間契約し、〇十台製造しています。
軽トラックに人が立って作業できるスペースを確保。
100V電源付き・その他保健所規格をクリアしたシェル(箱)はFRP製の一体構造なので雨漏れの心配なく、錆が発生しないため永く綺麗にお使いいただける構造になっています。

外装の塗装やラッピング、内装間取りもフルオーダーで製作致しますがご予算や企画に応じた廉価版ラインナップもご用意しております。
お気軽にお問合せください。

また、当社は年間50台~100台の量産体制ができておりますので、フランチャイズ様やデリバリーメーカー様からの量産ご依頼にも対応しております。
もちろん1台からのご注文を喜んでお待ちしております。

お使いの軽トラックや中古車のお持ち込み(規格サイズが決まっているため搭載不可の場合があります)なども相談を承ります。

モビリティづくりを通じて笑顔があふれる地域社会づくりを推進しています。
どうぞよろしくお願いします。