ナンバーケースってご存知ですか?
クルマに付けるおしゃれ感の演出ではありません(^_^;)
クルマに関わる業者は必ず新品の「ナンバー」を運ぶ業務があります。
(新品ナンバーだけでなく、仮ナンバーやディーラーナンバー 等も同様です)
で、そこで重宝されるのが幌シート素材で作る「ナンバーケース」です。
ほとんどが幌シートのスタンダード色の「緑色」で作られますが、シルバー色や黒・青などいろんな色で作れます。
○○団連様、メーカーディーラー様、中古車販売店様、陸送業様、板金塗装業様などなどいろな業者様へ、ご希望の形・色で製造・お届けしております。
年間数十個?数百個の御要望があり、一度に運ぶ量が多い場合は「バッグ」も作らせて頂いております。
みなさま、この情報を頭の片隅に置いてて下さいね。
こんにちは。
当社、大江車体特装は社名のとおり「特装車」の製造を得意にしています。
では、「特装車とは?」
主に、屋根の上にある赤い回転灯や黄色い回転灯がついている「特殊車輛」全般を指します。
つまり、パトカーや消防車や工事車両の事です。
もっとザックリ言うと、「はたらくクルマ」です。
はたらくクルマは、皆様の住む地域によってニーズや要望に合わせた車両を、各地元で作っている事って知っていましたか?
もちろん、車両メーカー様でなければ作ることのできないクルマはメーカー様で仕上げてきますが、大部分の特装車は私どもの様な地元企業で製造しています。
ただ、残念ながらこのような特装車を製造する企業は全国的に減りつつあります。
我々の仕事は地元の皆様が必要としているクルマを製造し、皆様の生活や命を守ることができる大事な仕事と位置付けしています。
つまり、我々は特装車の製造を通じて未来を作りだせる仕事をさせて頂いているということです。
当社の社員さんたちは皆、その事を十分に理解し積極的に業務に取りかかっています。
お陰さまで最近は、地元のみならず東日本全域よりお問合せを頂いてお応えしております。
「生き残れるかどうか」というネガティブな対策ではなく、「未来づくりの先頭に立つ」先進的な考えの元、これからも努力を積み重ねて参りたいと思います。
我々が手掛けさせて頂いたクルマが、皆様と皆様の地域へ笑顔と安心を運べるように。。。(^^)
みなさんの家は、どのようなレイアウトですか?
大きい家、せまい家、部屋が多い家、L型の家、などなど様々でしょう。ただ、住んでみて思うことは「収納スペース」が多いにこしたことないですね(^_^;)
実は、クルマにも同じことが言えます。
とくに、はたらくクルマの場合は商用・作業目的で設計されていることが多く、収納や快適装備は最小限にしか装備されていません。
当社のメイン架装車の1つ、2tトラックボディーなどは特に顕著です。
屋根上のルーフラックなどのオプション装備はあるものの、雪国の冬には不向きなことが多く・・・
今年に入って、すごく多くの車種に取付させて頂いたのが 「ステンレスBOX」
トラックのホイールベース間やオーバーハングの空きスペースに金具を作りBOXを取付ます。
画像の車種へはオーバーハング・左右へ取付しました。
素材がステンレスなので、錆は大丈夫!あとは、雪への衝突だけ気をつけて頂きたいですね(^_^;)
これにより、工具・木材・梱包用具・荷台シートなどの収納が可能になり、今までキャビンに置いていたものがなくなったので運転も快適になります!