
1台の特装車を完成させるために欠かせない作業の一つが、「縫製」です。
わかる人にはわかる、重要なパーツ↑
しかし、加工が繊細のため全国でも数社しか行えない加工でもあります。
果たしてどんなクルマができあがるのか。。。
1台の特装車を完成させるために欠かせない作業の一つが、「縫製」です。
わかる人にはわかる、重要なパーツ↑
しかし、加工が繊細のため全国でも数社しか行えない加工でもあります。
果たしてどんなクルマができあがるのか。。。
当社の創業は人力車でした。
その当時から変わっていないのは、屋根の部分の幌(ホロ)シートを製造取付していたことです。
現在も、お客様のご希望のクルマに大きさ・色・仕様をご希望通りに製造販売しています。
正確には車体の構造が変わるので、「構造変更申請書」という強度計算・角度計算書の公的書類の作成も行っており、合法の改造・架装のみを取り扱っております。
毎年、コンスタント作業させて頂く仕事の一つが「幌車」です。
アルミパネル車に比べ比較的安価に、またメーカー特装車よりもだいぶ短納期で製造可能です。
詳しくはお問い合わせください。
当社の日常的な光景です。
自動車のボディーを架装(カソウ=改造)する時は、溶接や鉄粉・塗装が付かないように紙やビニール、テープなどで覆います。養生というやつです。
そして、意外と忘れがちなのが「タイヤ」です。
当社では、幌シート(丈夫・防水・加工性良し・耐熱温度約90°くらい)でタイヤサイズよりやや大きくカバーを作っています。
毎車ごとに紙貼り、ビニール貼りが必要ないため短時間で養生が可能になりました。
当社スタッフが作業効率を考えて考案し、今では当社品質を支えてくれています。そして、幌シート加工の端材で作っているので「リサイクル」にもなっています。
軽自動車・普通自動車・トラック・大型バスなど様々な大きさに製作可能です。
車検・板金・塗装・シャシ塗装などタイヤを覆う作業は意外と多いものです。
短時間での脱着が可能、丈夫で、水洗いができます。
作業効率化+養生用品の経費削減(エコ)になります。
みなさまからのお問い合わせをお待ちしています。