仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

自分たちの仕事が、地域の役に立つ。

私たちの使命だと思います。
そして、モビリティー事業を通じて得意分野で地域に必要とされるのならば、作業にも力が入ります!

毎年、作業させていただく仕事の一つですが、
無くなったらどうやって火事を消すの(消防車)
無くなったらどうやって現場急行するの(パトカー)
無くなったらどうやってガス漏れを防ぐの(ガス・緊急自動車)

無くてはならないクルマとは、こういう課題を解決してくれます。

地域に必要なクルマが満杯に入っています。
当社ではお馴染みの光景です。
頼られることに感謝しながら、丁寧に製造を行って参ります。






修理箇所

①サイド・後ろの窓フィルムの張替え
②後ろの幌生地が縮んで隙間が空いていた部分の継ぎ足し幌改造
③後ろの巻上用ファスナー交換
④幌スソホックのアダプター(継ぎ足し用バンドホック)作成
⑤クォーター幌部分の縮みの継ぎ足し加工

オープンカー(特にジープ)の幌改修を行っております。
経年劣化で生地の縮みによる各部改修工事と加工です。
症状にひどい場合、または改修工事が不可能と判断した場合は、お客様とご相談の上、新規で作成させていただく場合もございます。

当社では、幌を使用したシート特装事業として
1、幌の修理と加工
2、幌シートの新規作成

の両方を承ることが可能です。

車両持込でのご相談の場合は、お手数ですがメールかお電話にて一報を頂き、行き違いの無いようにお時間のご予約をお願い致します。
どうぞよろしくお願いします。


東北青年経営者フォーラム

参加してきました。
経営者にとって、学ぶことは食事をすることと同じくらい大事なことです。
コツコツと勉強を積み重ねた先に何が待っているでしょう。

社員・社員の家族・関係業者様・お客様みんなが笑顔になる会社を目指しております。




ボディ特装・改造作業

ボディ(車体)をカットし、特装品を設置します。
その作業は、外板の鉄板を切断したり、研磨成形したり、手作業で進みます。

お客様のご要望を、手作業で丁寧に作り上げていきます。