仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

今回はマイクロバスの屋根に荷物を載せるためのキャリアを造らせて頂きました。
学生さんが遠征で使用するマイクロバス。
部活の試合や遠征・合宿などで活躍するクルマです。

ルーフキャリアは総アルミ製
雨雪でのさびや腐食も心配ありません。
そして、屋根までのはしご(ラダー)はパイプで製作
仕上がりはオーダーメイドの良い点が全て出ていますね

これで学生さんの部活に打ち込める環境が整いました!
自分の子供たちが活躍するのが嬉しいように、学生さんたちが活躍するのを心から願っています!!
栄光を運ぶ車になってほしいと心をこめて作りました。


早々と


仕事日記


こんにちは。

今日はミニローリーのお話です。
今年の猛暑はキツイ!山形も暑いところで知られていますが、7月上旬に37.5度とは・・・・・・我慢強い現場スタッフもさすがに疲労の色が見えています。ですが、そこはプロの技術は発揮されるもので今年も灯油配達用のミニローリーの製造が本格化してきました。
雪国の生活にはなくてはならないクルマです。

このようにその土地、その地方に根付いた風土や気象などに対応する特殊車両を作らせて頂いております。
その中で私たちの使命は、その地域に住む方々が快適で安全安心の生活が送れること。そして、さらにすてきな人生を送って頂けるように様々な「LIFE」を支えるはたらくクルマ造りをすることです。

そのために更によりよいものづくりに励んでいますが、この山形という環境がそういう仕事環境をも生み出してくれているのかもしれません。
山形には、おいしい食べ物があります。ほっとする雰囲気があります。楽しく生活できるものが揃っています。だからイイモノづくりができるんです。

そういった地域環境に感謝しながら、よりよいモノづくりに励んでいきたいと思います。

ミニローリーは様々な大きさ・用途・関係手続きがあります。
どうぞお問い合わせください。。。


豪雨に見舞われた西日本の災害地の現状を耳にして、心を痛めています。心よりご冥福をお祈りいたします。
一日も早い復興を願っております。






先月、1BOX型バンにバイク積込み用のリフトを取り付けました。

リフトの取り付け自体は、よく施工させて頂く仕事の中の一つではありますが、バイク用は珍しいですね。。。
プラットホーム(ゲート板が長い!!)が2段折れ型+電動リモコン+車内床フラット加工し、固定用に飛行機部品のエアラインレールを設置、バイク積込みをしない時は、2ndシートがそのまま使えるような架装になりました。
加工だけでなく改造申請書や検討書類なども自社で作成できることが、このような複雑な架装を可能にしています。

スポットツーリング向きの方には最適なプランだと思います。



梅雨時期に入って、天気も体もカラッとしない日が続いていますね・・・
傘も手放せないこの時期に必要なアイテムが増えていました。
工場入り口に傘立てがあるではありませんか。。。
隙間時間を見つけて当社のスタッフが作ってくれていました。
買えば数千円で買えるものですが、なんでも作ってしまいます。
これが「応用」の技術で、いつもいろんなことをイメージしているから出来ることなんだと思います。

そんなスタッフが揃っているから工場・事務所内は非常にきれい!
本日も湿度の高い中、頑張ります!!